2008年
02月
15日
(金)
21:15 |
編集
隣県の神奈川県と愛知県に1か所づつ、東京都には2か所もあるのに静岡県にいぼとり庚申さんが見つかっていませんでした。このたび待望のいぼとり庚申さんを静岡県富士市にあることを見つけました。いぼとり庚申さんは富士市宮島85にある五貫島観音堂内にありました。早速五貫島庚申さんをサイトに紹介したので御覧下さい。






スポンサーサイト
2007年
06月
14日
(木)
16:39 |
編集
江戸歴史散歩の会(5月27日)のついでにコースの目黒にあるいぼ庚申のけこぼ坂庚申塔の写真を撮るつもりでおりました。1週間前の5月20日に暇が出来たので足立区の4か所のいぼ神様を訪問しました。青井6丁目の個人宅にあるいぼ神様が何と庚申さまだったのです。もちろん5月27日には予定どうりにけこぼ坂庚申塔を訪れました。




2007年
04月
08日
(日)
21:22 |
編集
神奈川県秦野市菖蒲にある馬場(ばんば)のいぼ神様を訪問しました。普通庚申さまは青面金剛像、三猿像、邪鬼像、雌雄の鶏像からなるスタンダード碑と猿田彦の文字碑、青面金剛の文字碑、庚申の文字碑などが主流ですが聖観音像、倶利伽羅不動像、帝釈天像、弁財天像、地蔵像など数はすくないがいろいろです。秦野市菖蒲の馬場のいぼ神様は珍しいほうの地蔵像の庚申様でした。




2007年
02月
12日
(月)
23:31 |
編集
昨日愛知県宝飯郡小坂井町小坂井北浦にある善住寺の境内にあるいぼ神様の庚申碑を訪問してきました。全国的には庚申様のいぼ神様は少なく北から群馬県太田市尾島町裏組のいぼ庚申、埼玉県北埼玉郡騎西町正能の泥庚申、東京都目黒区上目黒2-10の庚申塔、兵庫県南あわじ市北阿万稲田南のいぼとり庚申さん、兵庫県神崎郡市川町下瀬加の庚申堂の6か所です。
home
...
→ 山中 仁美 (05/13)
→ 森田翼 (07/12)
→ 北川喜芳 (07/09)
→ はなこ (05/29)
→ はなこ (05/29)
→ はなこ (05/28)
→ Utam (01/26)